松本にギターを届けに行ってきました。
弾丸ツアーでした。
松本城にはちょっと寄りましたが。
それでは、また!。
院長
松本にギターを届けに行ってきました。
弾丸ツアーでした。
松本城にはちょっと寄りましたが。
それでは、また!。
院長
以前、2月に書きましたが、エレキギターの部品開発を、これまでずっと続けてきました。
あと8時間くらい?で完成します。
写真は載せられません。
特許を出願したら、動画でお見せしますね。
しかしその前に、本当に部品がうまく機能するのかが、大問題です。
完成、取り付け、演奏テストが明日の早朝!。
終わったら、お酒を飲んで、悦に浸って、ぶっ倒れて寝たいところですが、
明日は速攻で、遠方の共同開発者に、ギターを届けに行く約束になっています。
部品は金属製です。
技工士の先生方に御協力を頂き、鋳造(鋳物で作る)を終えています。
今は、滑らかに使えるように、研磨、微調整の真っ最中です。
やはり、人生をさらに面白くしてくれるのは、趣味と友人ですね。
たった今、ガジロー岐阜北方店の辛味噌ラーメン、にんにく入り大盛りを食べてきました。
うまい!!!。
行けば必ず、スープまで飲み干す僕です。
エンジン全開で徹夜します。
それでは、また!。
院長
<翌日、追記>
今、朝の5時です。
完成しました!!!。弾いてみました!!!。
おおおおお~~!!!。
2時間、寝ます。
それでは、また!。
院長
エレキギターの構造、というか、新しい部品について、特許申請を目指して開発を続けています。
試行錯誤の連続でした。
手ごたえはあります。
ギターの歴史に名を残したい、真剣にそう思っています。
開発の仲間は、立命館大学法学部時代の同級生です。
お互いに、挫折と、心の傷と、復活と、現在の努力と幸せと・・・、いろいろ抱えて生きてきました。
本当に時間ができたときだけ、開発を進めてきましたが、いよいよ試作品の完成が間近です。
構造計算、材料、鋳造技術など、歯科での技術もフル活用しています。
本当に面白いです!。
年内に発表できればと思います。
それでは、また!。
院長
今日はお休みなので、久々にYouTubeを見ていると・・・。
すごい・・・。なんだ、これは・・・。
ハープギター、僕も作ってみたい!。
その前に、もう何年も前から製作中で止まっている、奥歯(大臼歯)の形をしたギターを完成させなければ!。
それでは、また!。
院長