5月25、26日と、月1回の矯正研修会に行ってきました。
僕が今まで全く知らなかった装置の講義がありました。
上下のプレートが分離した状態でお口の中に入れて使うもので、
主に成長発育期の、下顎の前方成長誘導をはかる装置です。
感動しました。
本当に勉強は楽しいです。
いつまでもいつまでも続けると思います。
帰りは、一緒に受講する同級生と夢を語り合いながら、餃子とラーメンを食べて終わりました。
それでは、また!。
院長
5月25、26日と、月1回の矯正研修会に行ってきました。
僕が今まで全く知らなかった装置の講義がありました。
上下のプレートが分離した状態でお口の中に入れて使うもので、
主に成長発育期の、下顎の前方成長誘導をはかる装置です。
感動しました。
本当に勉強は楽しいです。
いつまでもいつまでも続けると思います。
帰りは、一緒に受講する同級生と夢を語り合いながら、餃子とラーメンを食べて終わりました。
それでは、また!。
院長
なんとかケースに入りました。
しかしまだ走りません。
今度は、定期?、定時?、運行を制御する電源システムを組み上げないといけません。
あと2~3週間かかると思います。
それでは、また!。
院長
難航しています。
クルクル登っていき、クルクル降りてくる、
その線路の長さは全長10メートル以上。
アバウトで良さそうに思っていましたが、仮組みしていて分かったことは、
工作誤差は0.2~0.3ミリ位しか許されないようです。
それでは、また!
院長
明日5月17日で、七星歯科医院は3周年を迎えます。
治療計画を立てたり、入れ歯や矯正装置を作ったり、勉強をしたりで、なかなか時間がとれませんでしたが、
トーマスです!。ディスプレイです!。
いま製作中です。
明日に間に合うんでしょうか?!。
それでは、また!。
院長
おとついの話になりますが、5月6日の連休最終日は名古屋でした。
覚王山の音楽スタジオを借りて、ピアノが得意な同級生の友達と音合わせをしました。
「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」のテーマ曲、スガシカオの「Progress」を、
ピアノとギターと僕の声で、動画にしてみよう!という、僕一人が張り切っている企画です!。
(ピアノの友達は、そんなに乗る気ではなかったような・・・笑。)
もちろん、完成したら「院長紹介」のページにYoutube動画を貼り付けますが、当分先の話だと思います。
お盆ですかね・・・。
随分楽しかったです。
それでは、また!。
院長