治療で使用した器具の多くには唾液や血液が付着しており、その後の滅菌や消毒が不十分なまま繰り返し使用すると、感染症の院内感染を引き起こすおそれがあります。
しかし歯科医院で扱う器具は多種多様で、かつ患者さん一人一人使用する物が違うため、すべての器具を清潔に保つことは非常に困難であると言われています。
七星歯科医院は開院時より出来る限りの設備を整備し、こだわりを持って滅菌、消毒、安全管理をおこなっています。その取り組みは院内待合室の掲示物やこちらのページで引き続きお知らせいたします。
七星歯科医院の滅菌、消毒の流れ
超音波洗浄器
ヒーター付きの医療用です。複雑なもの、精密なものを均一に精密洗浄します。
医療用器具洗浄器
血液や唾液といった、たんぱく質を主成分とした汚れを落とすための医療用専用洗剤を用いています。
歯科用ハンドピースメンテナンス装置
歯を削る道具など(ハンドピース)への注油・内部洗浄を自動的に行います。手作業による仕上がりのバラつきがありません。
乾燥機
洗浄工程が終わった器具は乾燥させてから滅菌工程に進みます。
滅菌パックとヒートシーラー
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)に入れる前の準備として、器具を滅菌パックに入れ、ヒートシーラーにて封をします。
精製水生成器
高圧蒸気滅菌器で使う精製水をつくります。
2台の高圧蒸気滅菌器
1.ハンドピース専用滅菌器
ヨーロッパ滅菌基準(クラスS)に準拠した、ハンドピース(歯を削る道具など)専用の滅菌器です。
2.ヨーロッパ滅菌基準(クラスB)に準拠した、高圧蒸気滅菌器
滅菌前、乾燥時に数回の真空状態を作り、飽和水蒸気を流し込みます。この工程を自動で数回繰り返すことにより、複雑な器具でも隅々まで高温の水蒸気を行き渡らせ、あらゆる種類の菌やウイルスの滅菌をおこないます。
以上の様に、七星歯科医院では徹底した滅菌・消毒をおこなっておりますので、御安心ください。
入れ歯を削ったときに出る削りかすなどは、診療室の空気を汚染すると考えられていますので、これを吸い込む装置も備わっています。